日本一高い鉄橋からの眺めを堪能!あまてらす鉄道【高千穂】

宮崎の「高千穂あまてらす鉄道」です。

※その他の高千穂エリアの見どころスポットはこちら↓↓

廃線を利用したトロッコ列車

あまてらす鉄道は平成19年に廃線になった旧高千穂鉄道の線路を利用して走る、屋根のない観光用のトロッコ列車です。

上の写真は一度に30人が乗れるスーパーカートという名前の乗り物で、高千穂駅から橋梁までの往復約5kmのコースを走行し、手軽に鉄道旅行が楽しめます。(所要時間は約30分)

まずは駐車場に車を停めて階段を下りると、高千穂駅が出てきます。

駅の窓口でチケットを購入します。

出発時間までは隣接するカフェコーナーや、

ホームに停車しているかつての高千穂鉄道で実際に利用されていた電車内で休憩ができますよ。

出発時間になったらホームに停まっているスーパーカートに乗車していざ出発!

スーパーカートは屋根が無くとっても開放感があり、動くと爽やかで気持ちいいです。

案内人の方の説明を受けながら、緑のトンネルやのどかな里山の風景、

真っ暗なトンネルなど、さわやかな風を感じながら楽しめます。

トンネルに入ると、ファンタジーな星空風のライトアップの演出もあります。

日本一高い鉄道橋からの眺め

あまてらす鉄道の見どころは、日本一の高さを誇る高千穂橋梁からの雄大な眺め。

天岩戸駅の先にある高千穂橋梁で、高さ105m、橋長352mもあります。

昭和47年の開通時には東洋一の高さと謳われた、日本一高い鉄道の橋梁です。

鉄橋の入り口に差しかかるとカートは一旦停止して係員が風の強さを確認。

安全に渡れると判断されるとゆっくりと進んでいきます。*風が強い日は渡れない場合もあります。

橋の中央付近でカートが停車すると、眼前にはすばらしい渓谷の絶景が広がります。

やがてカートは橋を越えた先にあるトンネルの手前まで来ると、そこからはもと来た道を折り返しとなります。

注意点

季候のよい週末は、満員になることがあるので早めのチケット購入がオススメです。

団体を含め電話等での事前予約はできませんが、当日窓口に並ぶと希望の乗車時間を選んで購入できます。

カートは10:00~16:00まで40分間隔で運行していて、待ち時間はカフェや子供が遊ぶスペースもあります。

強風や大雨の日は運休になるので注意が必要です。

まとめ

高さ105mの高千穂鉄橋を渡るというスリル感もあり、多くの観光客が訪れる人気スポット。

のどかな田園風景や橋からの絶景が楽しめる!高千穂のあまてらす鉄道です。

名称: 高千穂あまてらす鉄道 たかちほあまてらすてつどう
住所: 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1425-1
駐車場:無料駐車場あり
あまてらす鉄道のページ

※その他の高千穂エリアの見どころスポットはこちら↓↓

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る