焼き物を鑑賞しながらハッピーに!「幸せの架け橋」めぐり その1【伊万里】

江戸時代から続くお皿や器などの伊万里焼の町として有名な佐賀県の伊万里。

17世紀から18世紀にかけ主にヨーロッパに出荷され、今でも在でも多くの方々に愛される伊万里焼の世界を体感でき、なおかつハッピーになれる!

橋をめぐるだけで焼物鑑賞と幸せになれる、伊万里のおトクな縁起橋めぐりの第一弾です。

※その他の伊万里エリアの見どころスポットはこちら↓↓

伊万里津大橋(いまりつおおはし)

まず最初に来たのは伊万里の海の玄関口にある伊万里津大橋です。
image

ここはかつて焼き物の積み出しで栄えた港があった場所で、ここから世界に向けて出荷された伊万里焼はヨーロッパの王侯貴族に愛用された、いわば伊万里焼発祥の地。

そんな橋の中央には高さ1.5mもある大きくて立派な伊万里焼の壷が2つ展示されています。
image

image

やっぱり伊万里といえば伊万里焼!
image

image

美しい絵付け模様がとっても高価そうな大壷を間近で鑑賞できる屋外の展示スポットです。
image

相生橋(あいおいばし)

次にやってきたのは、縁起のいい3つの橋シリーズの1番目、相生橋(あいおいばし)です。
image

こちらは相(ともに)生(いきる)橋として、夫婦やカップルで渡ると仲睦まじくなるんだそうな。
image

欄干には、酒樽にまたがったオランダ人形や鳥のオブジェ、壷があります。
image

image

まとめ

縁結び&伊万里焼鑑賞と一石二鳥で楽しめるハッピースポット!
image

橋をめぐるだけで焼物鑑賞と、幸せになれるおトクな縁起橋めぐりです。(次回に続く)
image

名称:伊万里津大橋 いまりつおおはし
住所:佐賀県伊万里市二里町
駐車場:付近の有料駐車場を利用

名称:相生橋 あいおいばし
住所:佐賀県伊万里市伊万里町甲
駐車場:付近の有料駐車場を利用

※その他の伊万里エリアの見どころスポットはこちら↓↓

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る