今回やってきたのは、佐賀県神埼市にある仁比山神社(にひやまじんじゃ)です。
近くには庭園で有名な九年庵があり、紅葉の季節には毎年多くの方が訪れます。
仁比山神社は1200年以上の歴史があり、昔から山や農業の神様である「山王さん」として地元の方に親しまれています。
※その他の神埼エリアの見どころスポットはこちら↓↓
岩から湧き出すご神水
神社の裏山からは「金剛水」と呼ばれるご神水が岩窟から湧き出しています。
この水を飲むと胃腸の弱い人も回復に向かうなど、無病息災や健康にご利益があると評判で、多くの方が水を汲みに訪れます。
【神埼で宿泊するなら】
神様の使いとされる猿の像
山王さんの使いといわれるお猿さんで、心の中で願いを念じながら水を掛けると願い事がかなうとされています。
【神埼でドライブするなら】
現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。
まとめ
名称:仁比山神社 にいやまじんじゃ
住所:佐賀県神埼市神埼町的1692
電話:0952-53-0340
駐車場:無料駐車場あり
※その他の神埼エリアの見どころスポットはこちら↓↓
【佐賀までひとっ飛び(佐賀空港)】
【佐賀の飛行機+宿泊パック】
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。