「伊万里神社」お菓子の神様をまつる場所-佐賀のお菓子ロードその2-森永編【伊万里】

佐賀のお菓子めぐりツアー第二弾!

やって来たのは、伊万里市にある伊万里神社です。
画像1

※その他の伊万里エリアの見どころスポットはこちら↓↓

伊万里で有名な伊万里神社

まずは本殿にご参拝です。
画像1

すぐ隣には中嶋神社があります。
画像1

お菓子の神様をまつる神社

中嶋神社にはお菓子の神様である田道間守(たじまのもり)がまつられています。
画像1

田道間守が中国から持ち帰った木の実が日本におけるお菓子の始まりとされ、伊万里は日本のお菓子の発祥の地と呼ばれています。

森永製菓の創業者の像も

本殿から少し登ると、キャラメルやビスケットで有名な森永製菓の創業者、森永太一郎の像があります。
画像1

伊万里出身の森永太一郎は、海外で洋菓子技術を学び、子どもたちに栄養価の高いお菓子をと作ったのが森永のミルクキャラメルです。

近くにある森永公園

神社の近くには森永公園があります。
画像1

画像1

こじんまりした公園ですが、森永太一郎の解説パネルや、森永翁の像があります。
画像1

画像1

公園にあるのは、とってもレアな森永エンジェル像です。
画像1

まとめ

日本のお菓子の原点は佐賀にあり!

お菓子の神社や森永、グリコなど日本スイーツの発祥の地である佐賀のお菓子ロードめぐりです。

名称:伊萬里神社 いまりじんじゃ
住所:佐賀県伊万里市立花町83
電話:0955-23-2093
駐車場:無料駐車場あり

名称:森永公園 もりながこうえん
住所:佐賀県伊万里市大坪町乙3-1
駐車場:駐車場なし(付近に路上駐車にて)

※その他の伊万里エリアの見どころスポットはこちら↓↓

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る