北城内児童公園-城下に響く時の太鼓!ユニークなからくり人形のある公園【唐津】

唐津の北城内児童公園にある時の太鼓(ときのたいこ)です。

※その他の唐津エリアの見どころスポットはこちら↓↓

かつて時を知らせる櫓があった場所

場所は唐津城から西に約500メートル、徒歩で約5分くらい歩いた二の丸交差点の角にある小さな公園です。

高さ約8mとそれほど高い建物ではありませんが、木造で昔の火の見櫓のような櫓(やぐら)です。

こちらはかつての江戸時代、時間を知らせる太鼓が置かれた場所とされています。

そんな櫓(やぐら)が当時の絵図の基づいて再現。

昔は人が時刻に合わせて太鼓を叩いたり、鐘を鳴らしたりしていましたが、今では時刻に合わせてロボットが登場する「からくり時計」になっています。

定時になると太鼓ロボットが登場!

毎日、午前7時から午後7時までの一時間ごとに、毎時0分(正時)になるとドンドンと太鼓の音とともに扉が開いてからくり時計がスタート。

やぐらの中から武士の人形がうやうやしく登場です。

やがて太鼓を打ち鳴らし、毎正時を知らせてくれます。

一連の動作が終わったところで元の位置に戻り、

扉が閉まって、約3分間で終了です。

まとめ

今もなお城下町、唐津の街中に昔と変わらず 時を告げる太鼓の音。

力強い太鼓の音を聞いていると当時の情景が目に浮かぶような演出と、人形が太鼓を叩く仕草がかわいい!ユニークなからくり時計です。

名称:時の太鼓 ときのたいこ
住所:唐津市北城内6-45
駐車場:付近の有料駐車場にて

※その他の唐津エリアの見どころスポットはこちら↓↓

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る