お茶と温泉のオブジェ その3 街中編【嬉野】
- 佐賀, 嬉野
- 面白スポット, 佐賀:アート, 佐賀:ショップ・お土産
美肌の湯で有名な佐賀の嬉野温泉。
そんな湯のまち、嬉野にあるユニークなスポットシリーズの第3弾。
今回は嬉野の街中で見かけたユニークなオブジェのご紹介です。
橋にある温泉のオブジェ
長崎街道の宿場町として栄えた嬉野町。
さらに、焼き物として評価の高い肥前吉田焼の「陶器」オブジェなど、どれも嬉野を象徴するものばかり。
嬉野ならではの3点セットで、温泉に来られた方をお出迎えします。
なお、下は入船荘の近くにある曙(あけぼの)橋のオブジェです。
嬉野のキャラクター・ゆっつらくん
さらに嬉野の町を歩くと、店先にかわいい人形を発見!
なお、このゆっつらくんは街の人気者で、様々なイベントで嬉野温泉のPRをしていたり、嬉野温泉のいろんなお店でマスコット人形を見かけます。
ちなみに「ゆっつら」とは佐賀弁で「ゆっくり、ゆったり、のんびり」という意味です。
嬉野は、日本三大美肌の湯といわれる温泉や特産のうれしの茶、名物料理の温泉湯どうふもおすすめです。
※その他の 嬉野温泉のオブジェシリーズ はこちら↓↓↓
関連記事:【嬉野】お茶と温泉のオブジェ その1 郊外編
関連記事:【嬉野】お茶と温泉のオブジェ その2 露天風呂編
名称:曙橋 あけぼのばし
住所:佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内甲
駐車場:付近に路上駐車にて
名称:鋸橋 のこぎりばし
住所:佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿甲
駐車場:付近に路上駐車にて
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。