八坂神社-あのグリコマーク発祥の地!佐賀のお菓子ロードその1【佐賀市】

子供に大人気の森永キャラメルやグリコのプリンもみーんな佐賀生まれって知ってました?

そんな日本のスイーツ発祥の地である、佐賀のお菓子めぐりツアーの第一弾!

今回はあのポッキーで有名な江崎グリコ編です。

※その他の佐賀市南部エリアの見どころスポットはこちら↓↓

グリコ創業者・江崎利一の生家跡

佐賀市蓮池町はお菓子のグリコを創業した江崎利一の出身で、生家跡には記念碑があります。

生家跡は今では地域の公民館として活用され、記念碑の横には江崎利一の功績を紹介する記念プレートが飾られています。

グリコーゲンたっぷりの牡蠣(カキ)は今も販売

この地域は比較的有明海に近く、昔から牡蠣(カキ)がよく取れました。

※ちなみに今でも佐賀の有明湾沿いには牡蠣(カキ)焼きのお店がいっぱいあります。

海のミルクと呼ばれる栄養満点の牡蠣(カキ)

そんな牡蠣(カキ)のエキス(グリコーゲン)入りのキャラメルを作ったのがグリコのスタートです

あのグリコのマークが生まれた八坂神社

生家の近くには、あのグリコのマークが誕生した舞台である八坂神社があります。

境内でかけっこして遊んでいる子どもたちを見て、ランナーが両手を上げてゴールインする、あの有名なゴールマークが生まれたとされています。

なお、現地には車で行く方が便利なので、自家用車か「たびらいレンタカー」などレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。
たびらいレンタカー 公式サイト

また、佐賀での宿泊は、格安のホテル・旅館などを一括で比較・予約ができる「トリパゴ」の予約サイトで探すと、オフィシャルサイトよりも安いこともあるのでおトクです。
・テレビCMでも話題!ホテル料金比較のトリバゴ

まとめ

今ではオマケ付きキャラメルやポッキー、プリンなど美味しいお菓子がいっぱいのグリコ。

そんなグリコの原点の江崎利一生家跡と、あのグリコマークが生まれた聖地・八坂神社です。

名称:江崎利一出生の地碑・八坂神社
住所:佐賀県佐賀市蓮池町蓮池217
(八坂神社。すぐ近くに碑文あり)
駐車場:なし

※その他の佐賀市南部エリアの見どころスポットはこちら↓↓

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る