- Home
- 過去の記事一覧
タグ:佐賀:観光スポット
-
葉隠れ発祥の地-死にものぐるいでがんばる!世界に影響を与えた「葉隠」の精神【佐賀市】
「武士道とは死ぬことと見つけたり」という冒頭の一文が非常に有名な、山本常朝の偉業を偲んで建てられた「葉隠れ発祥の地」です。 -
祭りの主役がずらりと並ぶ!パワフルな「曳山展示場」【唐津】
パワーあふれる唐津くんちの雰囲気を味わえる「曳山展示場」迫力のある曳山がずらっと並び、お祭りの歴史を感じるスポットです。 -
あの東京駅と関係がある!?武雄温泉の楼門【武雄】
武雄温泉のシンボルとして有名な「楼門」」 辰野金吾氏の設計で、遊び心あふれる十二支の粋な演出や、歴史ロマンを今に伝えるモニュメントです。 -
海をバックに広がる南国ワールド!ベゴニアガーデン【唐津】
虹の松原が眼下にひろがる鏡山にある「ポンポコ村 ベゴニアガーデン」中は温室になっていて、色鮮やかで美しいベゴニアがいっぱいの楽しいスポットです。 -
佐野常民記念館-日本のナースはここからはじまった! 日本赤十字の出発点【佐賀市】
日本赤十字社の生みの親として有名な佐野常民。佐賀市の川副町ある記念館では、常民の功績をわかりやすく紹介されています。 -
大隈重信記念館-九州での早稲田vs慶應対決(早稲田編)【佐賀市】
早稲田大学の創設者として有名な大隈重信。生誕125年を記念して、昭和41年に出身地である佐賀にできた「大隈重信記念館」は早稲田のコーナーもあり、出身者にとって聖地になっています。 -
九州陶磁文化館-さすがトイレも有田焼!焼き物ワールド その2【有田】
やきもので全国的に有名な有田。橋には豪華そうな有田焼が飾られ、「九州陶磁文化館」では3室ある個室トイレも有田焼を使った特別仕様です。 -
陶山神社-狛犬から鳥居まで有田焼!焼き物ワールド その1【有田】
有田にある「陶山神社」鳥居や狛犬、灯篭などすべて磁器でできており、さすが焼き物の町にふさわしい神社です。 -
徐福長寿館・お辰観音-徐福の「不老不死」伝説が残るスポット その2【佐賀市】
その昔、徐福が不老不死の薬を探しにやってきたという伝説が残る佐賀。地元には、徐福と恋に落ちたとされるお辰をまつる観音堂や、徐福に関する資料がいっぱいのスポットがあります。 -