あの東京駅と関係がある!?武雄温泉の楼門【武雄】

武雄温泉のシンボルとして有名な楼門です。

※その他の武雄エリアの見どころスポットはこちら↓↓

1300年以上の歴史がある武雄温泉

武雄温泉は1300年以上の歴史があり、長崎街道の宿場町としてあの宮本武蔵やシーボルト、伊達政宗など、歴史上の名だたる人物が入浴しました。

近くの旅館には武蔵が使ったとされる井戸が残されています。

重要文化財にも指定されているシンボルの「楼門」

武雄温泉の楼門は、まるで竜宮城のような外観と鮮やかな朱塗りが印象的な木造2階建ての建物で、国の重要文化財にも指定されています。

近年こちらの楼門は、同時期につくられた東京のシンボルである東京駅と関係にあることが分かり話題となっています。

赤レンガで有名な東京駅の天井には、十二支のうち8つの動物をかたどったレリーフがあります。

12支のうち残りの子(ねずみ)、卯(うさぎ)、午(うま)、酉(とり)の4つが欠落し、なぜ8個だけなのかは長年の謎とされてきました。

それが近年になって武雄温泉楼門の改修をした際に、2階天井の四隅から東京駅にない4干支のレリーフがこちらの楼門で発見。

「十二支の謎(なぞ)」として話題になりました。

【武雄で宿泊するなら】

武雄温泉 懐石宿 扇屋

Source of photo:楽天トラベル

楼門に隠された謎(なぞ)とは?

十二支について、場所は確かに東京、佐賀と離れていますが、、、、

(1)どちらも同じ佐賀出身の日本を代表する建築家、辰野金吾氏によって設計。

(2)どちらも今から100年以上前の1914から1915年のほぼ同じ時期に完成。

(3)どちらも東京や武雄を代表する玄関口にあるシンボルの建物としてつくられた。

これが偶然の一致とは考えにくく、東京駅と武雄の楼門は関係性が非常に高いと思われます。

楼門の天井には、東西南北を示す四つの干支(卯、酉、午、子)が約30センチ四方の杉板に刻まれ、当時のまま保存されています。

※楼門の天井は武雄市の期間限定「朝活プログラム」に参加すればガイドさんの解説付きで見学が可能です。

【武雄でドライブするなら】

現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

奥にあるかつての共同浴場

楼門の奥にある建物はかつて共同浴場として利用された跡地で、現在は資料館となっています。

こちらも楼門と同じく辰野氏の設計によるもので、重要文化財に指定されています。

【武雄で遊び・体験をするなら】

まとめ

楼門と東京駅でようやく1個の完成体!?

辰野金吾氏の遊び心あふれる十二支の粋な演出や、歴史ロマンを今に伝える武雄の楼門です。

東京駅をつくった男 日本の近代建築を切り開いた辰野金吾

名称:武雄温泉 楼門 たけおおんせんろうもん
住所:武雄市武雄町武雄7425
駐車場:無料駐車場あり

※その他の武雄エリアの見どころスポットはこちら↓↓

【佐賀までひとっ飛び(佐賀空港)】

【佐賀の飛行機+宿泊パック】

佐賀のおすすめツアーパック(航空券+宿泊)

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

平日がお得に泊まれる、大人のための宿泊予約サービス。


全国800の施設から部屋を選んで、気軽に長期滞在できるホテルのサブスク。

Banこの記事の編集者

投稿者プロフィール

ページを最後まで読んでくださってありがとうございます。プロフィールのページでは当サイトのミッションについて解説しています。また、ツイッターのボタンを押して、フォローしてくださるとブログ更新のすごく励みになります!クリックよろしくお願いします。

この著者の最新の記事

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る