タグ:熊本:神社・寺院
-
学問の神様として有名な舞鶴文殊堂。神社と仏堂が一緒になったようなユニークなスポットで、お参りすれば神様と仏様のダブルのご利益があり、いいことがきっとありそう!三大文殊のひとつとして、昔から受験生に人気の文殊堂です。
-
宇宙から降臨したとされる神様をおまつりし、1万5000年前から命をつなぎ続けているご神木や、水玉の池の神水などのパワースポットがある神社。厳かな雰囲気と独特のオーラが漂い、古代からのパワーを感じられる場所として知られる幣立神宮です。
-
金峰山の山麓にあり、あの宮本武蔵が兵法の極意書である「五輪書」を書いた場所として知られる霊巌洞(れいがんどう)。宮本武蔵ファンのみならず、勝負運のパワーがもらえる気がする!県内屈指のパワースポットです。
-
横幅はなんと40メートル!巨大なスケールに圧倒される日本最大級の横穴がある洞くつです。
-
JR肥薩線の「一勝地駅」は文字どおり縁起の良い駅名から受験生に人気。毎年12月1日から3月15日まで「あなたの一勝を祈願します」とメッセージの入った入場券が発売され、多くの方が買い求めにやってきます。
-
茅葺の屋根が美しい!熊本が誇る国宝の「青井阿蘇神社」球磨地方の鎮守として806年に創建された古い神社で、敷地内には見どころがいっぱいです。
-
黒川温泉の近くにある「小萩山稲荷神社」 探し物にご利益があるとされ、縁結びの神様としても人気のパワースポットの神社です。
-
熊本の小国町にある「福運三社参り」パワースポット3カ所をまわってスタンプを集めると、所定の場所で福銭(ふくぜに)がもらえます。
-
南小国町の通称・そば街道沿いにある「当宝稲荷神社」 今では週刊誌や新聞などに掲載されるほど、開運やパワースポットとして有名な場所です。
-
菊池市の竜門ダムのすぐ下にある「神龍八大龍王神社」かっこいい名前がついた、宇宙最高の神をまつるというスケールの大きな神社です。
ページ上部へ戻る
Copyright © 九州 旅行 観光情報なら【九州旅行ナビ】 All rights reserved.