今回やって来たのはJR九州・肥薩線の「一勝地駅」です。
一勝地駅は文字どおり「一度勝つ地」と縁起の良い駅名で、受験シーズンになると多くの受験生が合格祈願にやって来る人気スポットです。
※その他の八代・水俣・人吉エリアの見どころスポットはこちら↓↓
駅で名物の必勝お守り入場券
受験生に根強い人気なのが、一勝地駅の記念入場券です。
「あなたの一勝を応援します」のメッセージ入りで、お守りの代わりに駅名入りの入場券を多くの方が買い求めに訪れます。
*入場券の日付けは受験日当日など、希望の日付けにも変更できます。
「必勝お守り記念入場券」は年間2万枚も売れるほど人気です。
入場券は駅構内にある球磨村観光案内所で販売されています。
一勝地駅は明治41年に肥薩線と共にでき、100年以上たった木造駅舎はなんともローカルな雰囲気です。
駅には大相撲で有名なあの元横綱・白鵬の手形もあります。
【八代・水俣・人吉で宿泊するなら】
近くはパワースポットの神社も
駅の近くには一勝地阿蘇神社があります。
1200年以上前、平安時代の807年にできた神社です。
「しっかり地について一勝を」という縁起のよい地名にあやかって、受験や勝負に強いパワースポットになっています。
境内にはお守りや絵馬なども販売しています。
【八代・水俣・人吉でドライブするなら】
現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。
まとめ
縁起の良い名前で受験シーズンになると多くの受験生が合格祈願に訪れる人気スポット!
受験や勝負事の願掛けで有名な熊本の一勝地駅です。
名称:一勝地駅 いっしょうちえき
住所:熊本県球磨郡球磨村大字一勝地
駐車場:無料駐車場あり
※その他の八代・水俣・人吉エリアの見どころスポットはこちら↓↓
【熊本までひとっ飛び(熊本空港)】
【熊本の飛行機+宿泊パック】
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。