熊本県の南端に位置する地域で、温暖な気候は甘夏やデコポンの産地として知られています。今回は緑豊かな山々が連なり、文化財が多くのこる球磨・人吉エリアと、不知火海を望む美しいリアス式海岸を形成する八代・水俣エリアについてご紹介します。
もくじ
- 1 金色に輝くゴージャスな社殿!龍王神社
- 2 岬にそびえる愛の塔!「御立岬公園」
- 3 幸せの黄色いポストがある肥後田浦駅
- 4 日本一の大きな瓦!天下泰平のモニュメント
- 5 町中に広がるアートな世界!津奈木町の彫刻めぐり(その1)
- 6 町中に広がるアートな世界!津奈木町の彫刻めぐり(その2)
- 7 願いがかなう巨大なカメさん!「湯の児島公園」
- 8 美しい海とハートのモニュメント!恋人の聖地
- 9 山にひびく幸せの鐘!「モンヴェール農山」
- 10 日本で一番開口が大きい洞窟!神瀬石灰洞窟
- 11 合格祈願の人気スポット!「一勝地駅」
- 12 遊びがいっぱい!「MOZOCAステーション868」
- 13 ホンモノのSLが見られる!人吉駅
- 14 熊本が誇る国宝の神社!青井阿蘇神社
- 15 幸せがいっぱい!「幸福の駅」
- 16 石に触れてパワーをゲット! でっかいパチンコのお神様
- 17 まとめ
金色に輝くゴージャスな社殿!龍王神社
龍の神様がまつられ、ゴージャスな雰囲気がただよう龍王神社。金色に輝く神社は八代のパワースポットと呼ばれています。
名称: 龍王神社 りゅうおうじんじゃ
住所: 熊本県八代市清水町2-34
関連記事:「龍王神社」金色に輝くゴージャスな社殿!龍の神様をまつる神社
岬にそびえる愛の塔!「御立岬公園」
蒼い海と天草の島々を眼下に、遊具施設や温泉センターなど自然の中で楽しく過ごせるレジャーランドです。夏には白い砂浜がある県内最大の人工ビーチにたくさんの人が訪れます。
名称:御立岬公園 おたちみさきこうえん
住所:熊本県葦北郡芦北町大字田浦町145
関連記事:御立岬公園-愛の塔には大量のカギ!岬に立つデートスポット
八代・水俣で宿泊するなら

幸せの黄色いポストがある肥後田浦駅
昔ながらの駅舎の前には黄色のポストがあります。町のシンボルとして知られる幸せのポストです。
名称:肥薩おれんじ鉄道 肥後田浦駅
住所:熊本県葦北郡芦北町大字小田浦
関連記事:肥後田浦駅-幸せを運ぶ黄色いポスト【九州編】3ヶ所めぐり
日本一の大きな瓦!天下泰平のモニュメント
佐敷城跡の発掘調査で出土した文字瓦をもとに、20倍の大きさでつくったモニュメントです。天下泰平国土安穏と書かれた全国唯一の文字瓦は、慶長年間に高僧によってつくられたといわれています。
名称:天下泰平国土安穏 モニュメント
住所:熊本県葦北郡芦北町佐敷204
関連記事:日本一の大きな瓦!「天下泰平」の巨大モニュメント
八代・水俣でドライブするなら

町中に広がるアートな世界!津奈木町の彫刻めぐり(その1)
津奈木町は緑と彫刻のまちとして知られ、あけぼの橋にある「爽風」は第一回手づくり郷土賞を受賞。津奈木大橋には均整とれた肉体美の「薫風」や。茜橋には子どもたちが元気よく飛び立とうとする「風ん子」などがあります。
名称:津奈木町役場 つなぎまちやくば
住所:熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123
関連記事:町中に広がるアートな世界!津奈木町の彫刻めぐり(その1)
町中に広がるアートな世界!津奈木町の彫刻めぐり(その2)
津奈木町は緑と彫刻のまちとして知られ、つなぎ温泉や文化センター前、物産ギャラリーなど屋外アートが点在しています。
名称:津奈木町役場 つなぎまちやくば
住所:熊本県葦北郡津奈木町大字小津奈木2123
関連記事:町中に広がるアートな世界!津奈木町の彫刻めぐり(その2)
八代・水俣でグルメを味わうなら

願いがかなう巨大なカメさん!「湯の児島公園」
湯の児島公園は春になると花見が楽しめる穴場スポットです。島内にある亀のモニュメントを見つけるのも楽しみのひとつで、陽が沈み茜色に染まりゆく空がとってもキレイです。
名称:湯の児島公園 ゆのこじまこうえん
住所:熊本県水俣市大迫要迫1208
関連記事:湯の児島公園-願いがかなう!巨大なカメさんがいる公園
美しい海とハートのモニュメント!恋人の聖地
エコパーク水俣は海・街・里・山のゾーンからなるテーマパークです。海のゾーンには広大な球技場と美しい夕焼けの海岸でハート型のモニュメントがあり、デートスポット恋人の聖地として人気です。
名称:エコパーク水俣 えこぱーくみなまた
住所:熊本県水俣市汐見町1丁目231-12
関連記事:エコパーク水俣-美しい海がひろがるラブスポット!恋人の聖地
八代・水俣で遊び・体験をするなら

山にひびく幸せの鐘!「モンヴェール農山」
モンヴェール農山は45haの広大な敷地で養豚、加工場、レストランがあり、バーベキューやしゃぶしゃぶを楽しめます。標高約300mの展望台からは長崎県の雲仙普賢岳まで望ことができます。
名称:モンヴェール農山 もんべーるのうやま
住所:熊本県水俣市長崎552-7
関連記事:モンヴェール農山-鳴らそう幸せの鐘!絶品ソーセージのレストラン
日本で一番開口が大きい洞窟!神瀬石灰洞窟
横幅はなんと40メートル!巨大なスケールに圧倒される日本最大級の横穴がある洞くつです。
名称:神瀬の石灰洞窟 こうのせのせっかいどうくつ
住所:熊本県球磨郡球磨村神瀬甲820
関連記事:横幅40メートル!日本最大の大きさがある「神瀬石灰洞窟」
八代の特産品を買うなら
合格祈願の人気スポット!「一勝地駅」
鎌倉時代にこの地をおさめていた地頭、一升内氏に由来した地名がついた駅です。文字どおり縁起の良い駅名から受験生たちがお守りに入場券を買い求めにやってきます。
名称:一勝地駅 いっしょうちえき
住所:熊本県球磨郡球磨村大字一勝地
関連記事:合格祈願の人気スポット!縁起がいい「一勝地駅」
遊びがいっぱい!「MOZOCAステーション868」
展望デッキからホンモノのSLが間近に見ることができ、子供にも鉄道ファンも楽しめる!子供が主役の人吉鉄道ミュージアムです。
名称:MOZOCAステーション868
住所:熊本県人吉市中青井町343-14
関連記事:人吉鉄道ミュージアム-遊びがいっぱい!子供が主役の「MOZMKAステーション868」
八代・水俣までひとっ飛び(熊本空港)

ホンモノのSLが見られる!人吉駅
日本最古の蒸気機関車、SL人吉をを見学したり、楽しいからくり時計がある駅です。
名称:JR人吉駅 ひとよしえき
住所:熊本県人吉市中青井326-1
関連記事:ホンモノのSLやユニークなからくり時計がある「JR人吉駅」
熊本が誇る国宝の神社!青井阿蘇神社
茅葺の屋根が美しい社殿。球磨の鎮守として806年に創建され、1200年の歴史があるパワースポットの神社です。
名称:青井阿蘇神社 あおいあそじんじゃ
住所:熊本県人吉市上青井町118
関連記事:1200年の歴史があるパワースポット「青井阿蘇神社」
熊本の飛行機+宿泊パック

幸せがいっぱい!「幸福の駅」
日本で唯一、幸福の名がつく駅です。駅から歩いてすぐのところには、駅名の由来となった幸福神社や岡留公園があります。
名称:おかどめ幸福駅 おかどめこうふくえき
住所:熊本県球磨郡あさぎり町免田西1438-1
関連記事:幸せがいっぱい!とってもハッピーな「おかどめ幸福駅」
石に触れてパワーをゲット! でっかいパチンコのお神様
丸い形からパチンコに勝つと噂のパワーストーンです。御大師堂に鎮座する直径140cmの丸い石は、平成18年の豪雨で林道斜面が崩壊し、土砂の中から突如出現したものです。
名称:千年の目覚め 平成 悠久石 せんねんのめざめ へいせいゆうきゅうせき
住所:球磨郡多良木町大字槻木580
関連記事:平成悠久石-完全な球体をした巨大な石!でっかいパチンコの御神様
八代・水俣で宿泊するなら

まとめ
山と海の恵み豊かな魅力あふれる球磨と水俣エリア。日本の地中海とも呼ばれる温暖な地域で、西方に開けた天草の島々を望む芦北海岸など、魅力がいっぱいのスポットです。
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。