今回やって来たのは、福岡県飯塚市にある正法寺(しょうぼうじ)です。
こちらは通称「こがえる寺」と呼ばれる人気スポット。
福岡県の中部に位置する飯塚市にあり、JR筑豊本線の天道駅より徒歩30分ほどです。
車で来られる方のための無料駐車場もあります。
正法寺の基本情報(地図・アクセスなど)
名称 | 瑠璃山 正法寺(こがえる寺) |
住所 | 福岡県飯塚市平恒401 |
電話 | 0948-23-4588 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
入り口にはカエルたちがお出迎え
「かえる七福神」が並ぶ階段をのぼると、境内はいたるところにカエル達がいっぱい!
階段を上がったところにある「縁満かえるくぐり」は、金色に輝くドーナツのように口を開けたカエルさん。
くぐると人生万事縁満(円満)になるとされています。
本堂の奥には「かえる部屋」があり、約2000体ものカエルの置き物がところ狭しと飾られています。
カエル愛好家の方々に奉納していただいたものも多く、まるでカエル達が幸せにくらしているような!?とってもこころあたたまるお部屋。
いろんなカエルたちを見ていると、とっても愛おしく思えてきますね。
見るだけでハッピーになれるカエルたち
こちらの観音に抱きつくことでストレス解消や、悩み解消になるとされています。
かわいいカエルたちにかこまると、なんだかハッピーな気分に。
本堂で買えるお守りや御朱印、お土産もあります。
小がえる寺とは?
福岡で「かえる寺」と言えば、小郡市にある如意輪寺(にょいりんじ)が有名です。
※福岡の小郡にある「かえる寺」はこちら↓↓
境内には正法寺と同じように、カエルの置物がいっぱいある元祖のお寺。
付近にはパン屋さんやケーキ店、ラーメンのお店などが立ち並ぶ、今では小郡のりっぱな観光名所!?になっています。
そんな「かえる寺」と呼ばれる如意輪寺に対し、小規模でこじんまりとしたこちらの正法寺は「こがえる寺」と呼ばれています。
そのいきさつは、小郡・如意輪寺のご住職が飯塚・正法寺のご住職の父親なので、「かえる寺」に対し「こがえる寺」と呼ばれるようになったもの。
正法寺の「こがえるお守り」と、如意輪寺の「親がえるお守り」がそろうと、カンガルーの親子みたいになる「縁満守り」も販売中です。
他にも金運アップや長寿のご利益がある「かえるのお守り」、おみくじなどもありますよ。
まとめ
ご住職のご実家である如意輪寺とおなじように、毎年6月-9月まで「風鈴まつり」としてカラフルな風鈴が奉納されます。
リアルなカエルから可愛いカエルまで迎えてくれて、とても幸せな雰囲気がいっぱいのパワースポットです。
※その他の飯塚・直方・田川エリアの見どころスポットはこちら↓↓
【飯塚・直方・田川で宿泊するなら】

【飯塚でドライブするなら】
現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

【飯塚で遊び・体験をするなら】

【福岡までひとっ飛び(福岡空港)】

【福岡の飛行機+宿泊パック】

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。