- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:筑後エリア
-
「鬼瓦オブジェ」街を歩けば鬼ばかり!久留米市城島町のオニワールド その2
久留米市の城島町にある鬼瓦のモニュメント。町の至るところにすさまじい形相をした巨大な鬼瓦があり、いろんな鬼がにらみを利かせています。 -
「鬼瓦オブジェ」街を歩けば鬼ばかり!久留米市城島町のオニワールド その1
久留米市の城島町にある鬼瓦のモニュメント。町の至るところにすさまじい形相をした巨大な鬼瓦があり、いろんな鬼がにらみを利かせています。 -
ユニークな白黒パンダ仕様のコンビニ!ご当地セブン・イレブン【湯布院・柳川】
まちの雰囲気に溶け込むモノトーン調のユニークなセブンイレブン。九州では湯布院と柳川の店舗が有名です。 -
筑後で発見!まるでダジャレのような!?ユニークなオブジェ3連発【船小屋】
巨大な芸術作品やご当地飲料、交通標語など、とってもユニークなオブジェが広がる福岡の筑後エリアです。 -
「羽犬塚」の由来とは?秀吉ゆかりの空飛ぶワンちゃん -その2-【筑後】
羽犬塚小学校の前にある羽根の付いた犬のモニュメント。とっても躍動感があり、ギリシャ神話に出てくるペガサスみたいな!?子どもに人気のワンちゃんです。 -
「羽犬塚」の由来とは?秀吉ゆかりの空飛ぶワンちゃん -その1-【筑後】
羽犬塚駅の前にある羽根の付いたワンちゃんの像。豊臣秀吉にまつわる伝説の犬として、町の様々なところにモニュメントがあります。 -
「JR久留米駅」からくり太鼓やタイヤがお出迎え!地元の魅力が詰まった駅【久留米】
福岡の南部で最大の都市、久留米の玄関口にあるJR久留米駅。駅前にはブリヂストンのタイヤやラーメンの屋台など、久留米にちなんだモニュメントが多数あります。 -
見てるだけでほのぼの気分に!みやまの鼻たれ小僧様の像【山川】
福岡の南部、みやま市は民話「はなたれ小僧さん」発祥の地とされ、川沿いのお堂は民話をもとに作られた石像があります。ハの字眉にかわいいお顔、太い鼻水のはなたれ小僧さんです。 -
「恋木神社」境内にはハートがいっぱい!恋愛の神様をまつるパワースポット神社【筑後】
恋愛の神様をまつっている日本で唯一の神社。縁結びの神社として知られ、特に2月になると多くの人が訪れる別名「バレンタイン神社」として人気のスポットです。 -
「滝の宮不動尊」「納又の滝」NHKでも放映!縁結びのパワースポットとして知られる場所【八女】
八女から久留米に向かう途中にある滝です。かつてNHKの番組で「縁結びの不動尊」として紹介され、一躍全国的に有名な場所となった縁結びのパワースポットです。