カテゴリー:門司
-
海底を歩く不思議な感覚を味わえる!?「関門トンネル人道」【門司】
「関門トンネル人道」は、関門海峡の海底にあるトンネルを使って、本州と九州を行き来することができます。観光客から地元の方まで様々な方が訪れる人気スポット。海の下を通って対岸にワープできるユニークな場所です。 -
【出光創業史料室】「海賊とよばれた男」で有名な出光佐三について学べるミュージアム
出光興産が、大企業に成長するきっかけとなった原点の門司。「海賊と呼ばれた男」出光佐三がテーマの資料室は映画の世界そのままで、無料にもかかわらずとっても充実した内容のミュージアムです。 -
有名な関門大橋のすぐ近く!ダイナミックな光景の「和布刈神社」【門司】
関門海峡のすぐそばにある和布刈神社。ダイナミックな橋や青い海、行き交う船の風景など、とっても海が似合う神社です。 -
関門エリアに隠されたハートを探せ!カンモンハート-門司港レトロ編
デートスポットとして人気の関門エリアには写真映えするスポットがいっぱい。ハートを探しながら関門エリア楽しめる、新しいフォトスポットの「カンモンハート」です。 -
門司港のご当地グルメ!絶品の焼きカレー が食べられる「ベアーフルーツ」【門司】
一度食べるとまた食べたくなる!北九州のご当地名物「焼きカレー」が食べられる門司港のベアーフルーツさんです。 -
海から眺める幻想的な工場の風景「夜景観賞定期クルーズ」【北九州】
普段とはひと味違った工場夜景を鑑賞できることで人気!昔から八幡製鉄所をはじめとするモノづくりのまちで、産業都市として知られる北九州の工場夜景観賞クルーズです。 -
福岡に来た有名人シリーズその1-ノーベル物理学者のアインシュタイン【門司】
ドイツの物理学者で1905年に特殊相対性理論を発表したアインシュタイン。1921年ノーベル物理学賞を受賞し、大正11年に公演のため来日した際には門司港の「三井倶楽部」に宿泊しました。部屋は当時のままで保存され、メモリアルルームとして公開されています。 -
-
まるで自由の女神!?九州の玄関口にある部埼灯台【門司】
明治時代から約150年の長い間、行き交う船舶を見守る「部埼灯台」まるで自由の女神!?航海の安全を願って火を焚き続けた僧清虚の像もあります。 -
銀幕の世界がよみがえる!映画の資料館「松永文庫」【門司港】
映画のすばらしさがよく分かる!昭和レトロな雰囲気の「松永文庫」 映画のポスター、パンフレット、劇場プログラムなど、豊富な映画関連の資料がいっぱいの資料館です。