- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:東部エリア
-
散歩の後はのんびり足湯!愛の架け橋がある「仁比山公園」【神崎】
渡れば縁が結ばれ、愛が育まれる「愛のかけ橋」がある仁比山公園。 秋の紅葉で有名な九年庵の近くにあるのどかな公園です。 -
日本のお茶はここからはじまった!日本茶の原点「霊仙寺跡」 【神崎】
日本のお茶はここからはじまった「日本最初之茶樹栽培地」 佐賀の吉野ヶ里町にある日本茶発祥のモニュメントです。 -
「櫛田宮」博多で有名なあの櫛田神社の元宮とされる場所【神埼】
神崎そうめん発祥の碑などのモニュメントがある佐賀の「櫛田宮」あの平清盛と関係があり、博多くんちで有名な櫛田神社の元宮とされる隠れスポットです。 -
「仁比山神社」山から湧き出る神の水!山王さんの金剛水で有名なスポット【神崎】
佐賀県神埼市にある「仁比山神社」神社の裏山から湧き出している「金剛水」と呼ばれるご神水は、無病息災や健康にご利益があるとされています。 -
大興善寺-つつじと神話の縁結びスポット「契山観音」【基山】
佐賀の基山町にある「大興善寺」お寺のある山はその昔、神様が夫婦のちぎりを結んだことから契山(ちぎりやま)と呼ばれ、山頂には「契山観音」があります。