祐徳稲荷-有名な神社のさらに奥にある絶景スポット「奥の院」【鹿島】
今回やって来たのは、佐賀の鹿島にある祐徳稲荷神社です。
※その他の鹿島・太良エリアの見どころスポットはこちら↓↓
佐賀で有名なパワースポット神社
こちらは日本三大稲荷のひとつに数えられ、年間300万人の参詣者が訪れるとっても有名な神社。
本殿や楼門など鮮やかな朱色の社殿が特徴で、商売繁昌や交通安全などのご利益があります。
本殿は階段を上った高台にあり、今まで登るのに苦労しましたが、近年にはエレベーターが新設され、お年寄りや車いすの方、妊婦さんも気軽に本殿への参拝ができるようになりました。
運気も上昇するエレベーター
本殿から向かって右側にある高さ20mのエレベーター塔は、周囲の景色に溶け込むように鏡のような反射率の高いガラス張りになっています。
ちなみにこちらは利用料として300円かかりますが、エレベーターの「上昇」で本殿に参拝できるとともに、
運気も「上昇」する!?運気上昇お守りが、入場券のかわりにもらえます。
中には開運おみくじと、ご利益がありそうな天然石のパワーストーンが入っています。
エレベーターでのぼった先にある、ガラス張りで眺めのいい休憩スポットです。
夏は涼しく、冬は暖かい快適な休憩所で、眼下には緑が広がる境内を一望できます。
休憩所内にはお守りも授与されています。
本殿のさらに奥に進むと、、
本殿への参拝の参拝を済ませると、横の階段には「奥の院まで300m」の看板があります。
階段をのぼると無数に並ぶ朱色の鳥居が続きます。
朱色の鳥居が幾重にも並び、まるで時空を超えて異次元の世界に導くタイムトンネルみたい!?
なんとも神秘的で美しい風景が広がります。
途中からはゴツゴツした石の階段などが続き、
なかなか大変なルートですが、途中には実に様々な社があります。
山を登ったところにある奥の院
本殿から出発して、約15分~20分ほどでようやく奥の院に到着です。
朱色が鮮やかな奥の院は、森の緑に囲まれてとってもパワースポットの雰囲気。
苦労して登ってきたせいか、とってもご利益があるように感じます。
近くにはベンチが用意されていて、有明海へと続く素晴らしい風景を眺めながら休憩できます。
まとめ
エレベーターで行くことができる朱色で美しい本殿や、
本殿の裏手にある山を登ったところにあるパワースポットの奥の院など、見所がいっぱいの祐徳稲荷です。
佐賀・鹿島に来られた際はぜひどうぞ。
名称: 祐徳稲荷神社 ゆうとくいなりじんじゃ
住所: 佐賀県鹿島市古枝乙1855
駐車場:無料駐車場あり
祐徳稲荷神社のページ
※その他の鹿島・太良エリアの見どころスポットはこちら↓↓
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。