散策コースを回りながら縁結び!「愛染堂」【竹田】

大分の竹田市にある「愛染堂」です。

石畳の長い階段を登ると出てくるこちらの正式な名称は「願成院本堂」です。

竹田にある最古のお寺

愛染堂は今から380年以上前の江戸時代、寛永12年(1635年)にできたお寺で、竹田市では最も古い建物として国の重要文化財に指定されています。

本尊は恋愛成就の神様として知られる愛染明王がまつられています。

そのため恋愛成就にご利益があるパワースポットとして、婚活や縁結びの祈願ができる恋愛成就の御堂です。

*御堂の前には良縁を願う絵馬がいっぱいです。

お参りの方法は、御堂を時計の針とは反対方向に三回まわってお祈りすると願いがかなうとされています。

「愛染」には「藍を染める」意味もあり、その名前から染色業者やアパレル関係者からも信仰が厚いです。

八幡山の一生祈願

お寺のオススメの参拝コースは、まず「遍照の鐘」を叩きます。

次にその先にある「愛染堂」で縁結びの祈願を行い、

さらに「円通閣」の幸門を通り抜け、

「えんまん坂」を仲良く、人生の階段を降りて行くのがオススメです。

*上はえんまん坂を降りたところにあるぽっくり地蔵です。

御堂の裏にはパワースポットの仏足石もあります。

まとめ

城下町の落ち着いた街並みが続き、散策にぴったり!

竹田市にある愛染堂です。

名称:愛染堂 あいぞめどう
住所:大分県竹田市大字竹田寺町
駐車場:無料駐車場あり

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る