乙文殊宮-落書きだらけの廃墟!?受験生に人気のもいっさん【佐賀市】
- 佐賀市内, 佐賀
- 佐賀:パワースポット, 佐賀:神社・寺院, 学業成就
佐賀の大和町ある乙文殊宮(おつもんじゅぐう)です。
知恵の神様をまつる神社
ここは「三人寄れば文殊の知恵」で有名な、知恵の神様である文殊菩薩をまつる佐賀県唯一の神社です。
場所は、佐賀ICから三瀬方面に北上し、赤い橋の川上峡や龍登園の先に入り口があり、
ここから入って少し登ったところに下宮(本殿)があります。
上宮まではすごく険しい山登り
さらにここから山道を約500m位登ったところに上宮(奥の院)があります。さっそくレッツゴー!
ぬかるみも多い急な坂道をひたすら登っていきます。
途中で大きな石が見えてきたと思ったら昔の石切り場の跡だそうで、
こんな山奥から石を切り出して佐賀城の石垣を作るために運んで行ったんだとか。
しかし、行けども行けども上宮が見えてきません(泣)
日頃から山歩きしてない人にはとってもキツイです!
本当にこんなところに神社があるのかな、、、と進んでいるとやっと見えてきました。
佐賀の乙文殊宮、通称「もいっさん」です。
そこにあったのは廃墟のお堂
一見すると落書きだらけのただの廃墟!?に見えますが、、、、
よく見ると合格祈願の文字が!
こちらは受験生が落書きで合格祈願するユニークなスポットで、ここにお参りの際に社殿に落書きをすれば合格祈願になるとされる有名な場所です。
そのためにありとあらゆるところに書き込みで埋まっています。(通称らくがき堂)
毎年受験のシーズンになると県内外から多くの訪問者がお参りをして、お堂に落書きをしていく受験生に人気の穴場スポットです。
※裏の御神体らしい巨石にも落書きがあります。
一見するとただの廃墟!?
でも受験生に人気がある、知恵の神様をまつる神社です。
名称:乙文殊宮 おつもんじゅぐう
住所:佐賀県佐賀市大和町上都渡城
駐車場:無料駐車場あり(川上無料休憩所駐車場)
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。