長崎孔子廟-中国の雰囲気がいっぱいのパワースポット【長崎市】
長崎で有名なグラバー園の近くにある「長崎孔子廟」です。
※その他の長崎市(大浦・グラバー園周辺)の見どころスポットはこちら↓↓
中国によってできた施設
長崎孔子廟は今から120年以上前の1893年(明治26年)に、当時の清朝政府と在日華僑の人たちによって建てられました。
中国の国外で唯一、中国人によってつくられた本格的な中国様式の孔子廟です。
入ると右手に池があり、碧水橋(へきすいきょう)という石造りの橋や、れい星門という石造りの門があります。
敷地内には石像がいっぱい
儀門(ぎもん)といわれる本廟の正式な内大門を抜けると、
左右にある廻廊には孔子の教えに忠実な72賢人の石像があります。
等身大のリアルな像で、全て大理石でできていて、一体の重さは約1.5トン。
みんなそれぞれ音楽、書道、数学、弓などその道に通じた人たちばかりがずらっと並ぶ圧巻の風景です。
学問の神様としても有名な孔子
さらに奥にある極彩色が美しい建物が大成殿(たいせいでん)です。
中に入ると、2メートルの高さを誇る孔子座像が祀られています。
座像としては日本一の大きさで、お釈迦様やソクラテス、キリストとともに世界の四代聖人と呼ばれている孔子様の像です。
孔子は学問の神様としても有名で、受験生にも人気のスポットとなっています。
まとめ
グラバー園やオランダ坂のすぐ近く。日本にいながら本物の中国を感じられる場所。
長崎ならではの異国情緒あふれるスポットとして人気の長崎孔子廟です。
名称:長崎孔子廟 ながさきこうしびょう
住所:長崎県長崎市大浦町10-36
電話:095-824-4022
駐車場:付近の有料駐車場を利用
長崎孔子廟のページ
※その他の長崎市(大浦・グラバー園周辺)の見どころスポットはこちら↓↓
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。