街なかにはネコがいっぱい!「吾輩は猫である」にちなんだ猫オブジェとは?【熊本市】

今回ご紹介するのは、熊本市内の街なかに点在するネコのオブジェめぐりです。

※その他の熊本市エリアの見どころスポットはこちら↓↓

小説「吾輩は猫である」にちなんだモニュメント

ネコのオブジェはかつて熊本で教師をしていたあの夏目漱石が、熊本に来て100年を記念してできたモニュメントです。

※上の写真は上熊本駅前にある漱石の銅像です。

上熊本で降り立った漱石は、内坪井で暮らしたこともありました。

そんな上熊本駅から内坪井の方角へと続く道は「我輩通り」と名付けられ、道沿いにはかわいい猫の彫刻オブジェが点在しています。

ミハナタクシーの「車屋の黒」

上熊本駅前のミハナタクシー前には「車屋の黒像」があります。

車屋の黒は小説「吾輩は猫である」に登場する大柄なオスの猫。

車屋の名前にふさわしく、タクシー会社の前で熊本に来られた方を出迎えてくれます。

「城の湯」にある猫のオブジェ

次にやって来たのは、熊本城温泉「城の湯」の西側にある、金属製のお洒落な猫オブジェです。

ネコの体がアルファベットのR(アール)になっているのは、「吾輩は猫である」の「〜である」と英語の「R(アール)」をかけているからです。

「磐根橋バス停前」にある猫オブジェ

熊本城の北東部、 磐根橋バス停前にある「吾輩ハ猫デR」のオブジェです。

こちらも先ほどと同じように、胴体部分がアルファベットのRの形になっている、ユニークな石造りのデザインです。

熊本大学医学部の前身である「私立熊本医学校」が明治29年に創立された場所で、近くには記念モニュメントもあります。

「信愛女学院」にある三毛子さんの像

最後にやって来たのは、熊本で有名な女学校の「信愛女学院」です。

校門前にあるのは、小説「吾輩は猫である」に出てくる主人公のマドンナ、三毛子さんの像です。

顔立ちもとても可愛らしいオブジェ。

足元には分厚い本が開かれているという知性を備えたネコで、女子高の前に置くのがぴったりなメス猫の三毛子さんです。

まとめ

いかがでしたか?夏目先生の旧居である内坪井旧居へ向かう途中にある、ユニークなネコのオブジェたちです。

文学好きなかたはもちろん、ネコ好きな方にもオススメのモニュメントです。熊本に来られた際はぜひどうぞ。

名称:ミハナタクシー
住所:熊本県熊本市西区上熊本3丁目1−36
電話:096-354-0387

名称:城の湯 しろのゆ
住所:熊本県熊本市西区上熊本2丁目8−43
電話:096-352-2626

名称:磐根橋バス停前
住所:熊本県熊本市中央区千葉城町4−3

名称:熊本信愛女学院 くまもとしんあいじょがくいん
住所:熊本県熊本市中央区上林町3−18
電話:096-354-5355

※その他の熊本市エリアの見どころスポットはこちら↓↓

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る