【大川】愛のかけ橋&開運スポットの「昇開橋」
福岡と佐賀を流れる筑後川。
その福岡県大川市と佐賀市諸富町の県境にかかる橋が昇開橋です。
こちらの橋は、旧国鉄時代の鉄道橋として昭和10年の竣工以来、大型船が通ると橋が上下する可動式橋梁としては東洋一の大きさ!
約80年たった今でもちゃんと動く日本最古の動く橋です。
また、この橋が掛かる筑後川流域は昔から海運(=開運)が盛んで、この「昇開橋(しょうかいきょう)」も運気が上昇し、切り開く開運スポットとして人気があります。
今ではローカル線の廃止に伴い、遊歩道&公園として整備されています。
また、中央の昇開部分がまるで男女が向かい合ったように見えるので、今では縁結びのスポットとして有名です。
なお、福岡側の橋のたもとには「幸福の鐘」があります。
こちらの鐘は、昔は船の安全のために使われていたものが、今では人生の航路を安全に見守ってくれているんだそうな。(ちなみにこの鐘は勝手に鳴らすことはできません。)
また、橋がつながっている時は佐賀側まで歩くことができます。
約500m歩いてたどり着くと、佐賀県側の橋のたもとにはカップルがかけた鍵がいっぱい掛かっています。
恋人達の愛錠(あいじょう=愛情)があふれるラブスホット。お近くに来られた際には、記念にどうぞ!
名称:筑後川昇開橋 ちくごがわしょうかいきょう
住所:佐賀県佐賀市諸富町大字為重石塚
駐車場:無料駐車場あり
筑後川昇開橋のページ
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。
福岡の定番お土産はこちら↓↓↓
福岡でのレジャー・遊び体験の予約なら↓↓↓