珍しいカッパの神様!佐嘉神社の河童社-佐賀の河童シリーズ その1【佐賀市】

佐賀には昔からカッパに関する伝説があり、街中にはカッパのオブジェが多数あります。

そんな佐賀にあるかわいいカッパめぐりの第一弾。

やって来たのは、佐賀市の中心部にある佐嘉神社です。

※その他の佐賀市エリアの見どころスポットはこちら↓↓

佐嘉神社で祀られるカッパ様

河童神社は佐嘉神社と同じ境内にあり、河童をまつる珍しい神社です。

こちらの松原河童社にまつられているのが、カッパの兵主部(ひょうすべ)さんです。

このカッパはその昔、神社の横を流れる松原川に住んでいて、悪さを繰り返して川で子供がよく溺れていました。

それに怒った殿様がカッパを捕まえて懲らしめると改心すると誓い、それ以降は子供達を水難から守り続けているとされています。

ちょっとガテン系のカッパ様

河童社は水難除け、厄除開運、安産の神様としてご利益があります。

横にある河童の石像は水をかけると願いが叶うとされています。

社の横には水に浸すと文字が浮かび上がるユニークな水みくじもあります。

まとめ

ねじり鉢巻をした姿は、まるでガテン系の人みたい!?(笑)なユニークなカッパさんです。

珍しいカッパの神様がまつられている佐賀の河童社です。

※その他の 佐賀の河童シリーズ はこちら↓↓↓
関連記事:【佐賀】まるでドッキリ!?触れると水が噴射するカッパさん-佐賀の河童シリーズ その2

名称:佐嘉神社 さがじんじゃ
住所:佐賀市松原2丁目10-43
電話:0952-24-9195
駐車場:付近の有料駐車場を利用
佐嘉神社のページ

※その他の佐賀市エリアの見どころスポットはこちら↓↓

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る