今回やって来たのは、鹿児島にある南洲神社(なんしゅうじんじゃ)です。
※その他の鹿児島市内エリアの見どころスポットはこちら↓↓
鹿児島市内の高台にある聖地
2018年の大河ドラマ「西郷どん」でも知られる、あの西郷隆盛をまつる場所。
表参道の長い石段をずっと登って行った先の高台にあり、墓地からは錦江湾と桜島、鹿児島市内の素晴らしい風景が広がります。
石段を歩くのがきつい場合、隣接する有料の駐車場もあります。
車をとめて少し坂を下ると、歩いてすぐにある南洲神社につづく石段が出てきます。
【鹿児島市内で宿泊するなら】
西郷隆盛が眠るお墓
今から140年以上前の1877年(明治10年)9月24日、政府軍が城山を総攻撃し、西郷隆盛ら薩軍が全滅して終わった西南戦争。
南洲墓地には、西南戦争で命を落とした2023名もの将兵が眠っています。
左側に桐野利秋や右側には村田新八の墓など、すべてのお墓が西郷さんに寄り添うように立っています。
墓石の横に書かれている年齢は10代や20代も多くあり、奥までずっとお墓がつづく圧巻の光景です。
今もなお地元の方々の参拝が絶えない風景を見ると、改めて西郷隆盛という人が鹿児島の人々に愛され、親しまれているのがよくわかります。
【鹿児島市内でドライブするなら】
現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。
横には西郷さんをまつる神社も
社殿には「敬天愛人」の額や犬を連れた姿の西郷隆盛像や肖像画も。
境内には西郷さんについて知ることができる西郷南洲顕彰館もあります。
境内にある茶屋「なんしゅう」
神社に参拝したあとは、境内にあるかわいいカフェでひと休み。
まんまるのフォルムとトレードマークの眉が人気のキャラクターで、店内にもだるまさんのような巨大な2体が並んでいます。
店内は参拝に来られた人たちが気軽に利用できるように明るくておしゃれな雰囲気。
西郷さんや桜島、敬天愛人のラテアートが楽しめる「せごラテ」などのドリンクメニューやつんつん豆など、鹿児島ならではの土産グッズも多く女性の方々にも人気です。
西郷さんや愛犬つんの人形みくじはかわいい置物の中におみくじが入っていて、お土産にもぴったり。
西郷さんと鹿児島愛がいっぱいのお茶屋さんです。
【鹿児島市内で遊び・体験をするなら】
まとめ
日本ではじめての本格的な近代戦であり、史上最後の内戦となった西南戦争で亡くなられた人々が眠る南洲墓地。
神社に参拝すると日本が近代化に進む中で、実に多くの方々の犠牲の上に今の日本があることがよくわかります。
下級武士の出身にもかかわらず時代を動かす中心人物となり、明治維新を成し遂げた西郷さんが眠る南洲墓地です。
雄大な桜島がひろがる丘の上に神社や墓地、お茶屋さんの休憩スポットなど、見どころが多い西郷さんの聖地です。
名称: 南洲神社 なんしゅうじんじゃ
住所: 鹿児島県鹿児島市上竜尾町2-1
電話: 099-247-6076
駐車場: 無料駐車場あり
南洲神社のページ
※その他の鹿児島市内エリアの見どころスポットはこちら↓↓
【鹿児島までひとっ飛び(鹿児島空港)】
【鹿児島の飛行機+宿泊パック】
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。