「旧福岡県公会堂貴賓館」天神中央公園にあるレトロな洋館!写真映えする明治期の木造建築【福岡市中央区】

今回ご紹介するのは、福岡市の街なかにある旧福岡県公会堂貴賓館(きゅうふくおかけんこうかいどうきひんかん)です。

場所は福岡の繁華街、天神中央公園の一角にあるレトロな建物です。

天神から中洲方面のであい橋にむかう途中にあり、天神駅や中洲川端駅のどちらからも徒歩で行くことができます。

※その他の福岡市中央区(天神エリア)の見どころスポットはこちら↓↓

旧福岡県公会堂貴賓館とは?

貴賓館が建てられたのは明治時代までさかのぼります。

明治43年に開催された博覧会「九州沖縄連合共進会」のさいに建てられた、2階建ての木造洋風建築の建物です。

九州沖縄連合共進会とは農業や工業品の博覧会や物産展のような企画で、貴賓館では来賓を接待し、夜会などが開催されていました。

そんな貴賓館は先の大戦で、焼けなかった数少ない建物のうちのひとつで、戦後は福岡県高等裁判所や教育委員会の庁舎等などにも利用されていました。

明治期の建物はレンガ作りが主流でしたが、この貴賓館は20世紀の初頭に建てられた 数少ない木造の洋風建物で、歴史的な価値が高く国の重要文化財に指定されています。

貴重なルネサンス様式の木造建築物でとてもおしゃれな建物で、現在は公園施設の一部として利用され、広く県民に親しまれています。

端正でバランスのとれた外観

貴賓館は木造2階建ての洋風建築です。

歴史を感じる優雅な外観は、まさに貴賓館と呼ぶのにぴったり。

歴史を感じるとともに華やかさもある建物で、周囲には構造物がないので、よく全体像が見渡せます。

角の円形塔や水平線を強調した造りや、左右対称に配置された窓など、すっきりと整ったイメージの建物です。

2階のバルコニーでは、石に彫られたハートが見られますよ。

木造の洋風建物は歴史的に価値が高く、福岡を代表する建築物の一つです。

ゴージャスな雰囲気の広間

館内に入るとまず目に入るのは大広間です。

赤色のカーペットと白色の壁の色使いがレトロ感があり、同時にゴージャスな印象を抱きます。

気品あふれる貴賓室

貴賓館の中で立派なたたずまいが漂っているのが貴賓室です。

赤色のカーテンと綺麗な花柄のカーペット。

天井には青空と雲の絵が描かれていて、重厚感を演出しています。

写真撮影にピッタリな食堂

2階にある食堂は結婚式の前撮りやモデルの撮影でも使われる場所です。

装飾品や家具などは置かれておらず、思い思いの写真を撮ることができます。

ぜひ、インスタ映えするような写真を撮ってみませんか?

カフェで一休み

内部の見学をしたあとは、1階の喫茶で休憩もできます。

メニューはコーヒーやハーブティー、アルコールなどがあり、ノスタルジックな雰囲気の中、ゆっくりくつろぐことができますよ。

レトロかわいい!衣装体験

貴賓館ではレトロなドレスを試着して、館内のいろんなお部屋で写真を撮影することができます。

明治時代の衣装はレトロで可愛らしく、どこか気品があります。

ぜひ、衣装をきて素敵な思い出を残しましょう。

まとめ

いかがでしたか?旧福岡県公会堂貴賓館は明治時代に建てられた建築物で、来賓の接待所として使用されていました。

館内は気品あふれる貴賓室、写真撮影にぴったりな食堂などがあり、実際に明治、大正時代風の衣装を借りて撮影することができます。

ぜひ、明治や大正時代に思いをはせてみてはいかがでしょうか。

名称: 旧福岡県公会堂貴賓館 きゅうふくおかけんこうかいどうきひんかん
住所: 福岡県福岡市中央区西中洲6-29
電話: 092-751-4416
時間: 9:00-18:00 月曜休み
駐車場: 付近の有料駐車場を利用
公会堂貴賓館のページ

※その他の福岡市中央区(天神エリア)の見どころスポットはこちら↓↓

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る