「地獄温泉ミュージアム」雨粒から温泉へ!温泉の魅力がわかる体験型の展示スポット【別府】
- 中部エリア, 別府, 大分
- 大分:グルメ・スイーツ, 大分:アート
今回、やって来たのは大分県別府市にある「地獄温泉ミュージアム」です。
※その他の別府エリアの見どころスポットはこちら↓↓
地獄温泉ミュージアムとは?
地獄温泉ミュージアムは別府市の鉄輪エリアに令和4年(2022年)にできた施設です。
こちらは湯のまち・別府において「温泉」をテーマに、楽しみながら学べるスポットとなっています。
ミュージアムの場所は「白池地獄」や「かまど地獄」、ワニがいる「鬼山地獄」がそれぞれ徒歩で2分以内のところにあり、鉄輪の「地獄めぐり」コースの一部として訪れることができます。
ミュージアムでは温泉がどのように生成されるのか?について、来られた方を1滴の雨粒に見立て、雨粒が温泉として湧き出るまでの50年間の旅を体験するストーリー仕立ての形式になっています。
雨水が地中で熱されて、温泉水となって地上に湧出するまでの過程や、それに伴う泉質の変化などを体験しながら楽しく学べます。
【別府で宿泊するなら】
温泉について学べる体験型の施設
施設内は「空からの贈りもの」「50年もの地中の旅」「人や文化との出会い」「今、そして未来へ」4つのエリアに分かれており、それぞれ視覚による分かりやすい展示を通じて、温泉についてのストーリーや歴史を学ぶことができます。
館内ではプロジェクションマッピングやアート性の高い演出など、楽しい仕掛けがいっぱい。
迷路やスタンプラリーの要素など、普通の博物館とは異なる新しい形のエンターテインメントを楽しみながら、別府温泉の成り立ちや背景を学ぶことができます。
施設内では別府の温泉文化について学べる展示や、期間限定の「地獄祭」展など、さまざまな展示や体験が用意されています。
【別府でドライブするなら】
現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。
館内にはカフェも併設
ミュージアム内には50CAFE(フィフティカフェ)があり、リーズナブルな価格で本格的なコーヒーなどを楽しむことができます。
大分産のさくらポークと温泉水を使った「地獄温泉ヒナタドッグ」や、世界的パティシエの江森裕之さんが作った地獄ティグレ(フィナンシェ)、大分産いちごと熊本のジャージー牛乳を使った季節の限定のソフトクリームなど、地元の食材を使用したメニューが楽しめます。
お土産コーナーには別府の特産品や様々なバージョンのキャラクターグッズなども取り揃えられており、別府の記念になる商品を購入することができます。
【別府で遊び・体験をするなら】
まとめ
いかがでしたか?今回は別府の「地獄温泉ミュージアム」.についてご紹介しました。
別府温泉の魅力を多角的に伝えるためにできた地獄温泉ミュージアム。
ミュージアムでは温泉の成り立ちや文化についての理解を深めることができ、より一層、別府温泉でのくつろぎタイムが楽しくなる場所です。
館内ではおしゃれな展示や装飾など多くのフォトスポットが点在し、若い世代にとっても魅力的なスポットとなっています。
カフェやお土産コーナーも充実しており、単に展示を見るだけでなく、休憩やショッピングも楽しむことができます。別府に来られた際はぜひどうぞ。
名称: 地獄温泉ミュージアム じごくおんせんみゅーじあむ
住所: 大分県別府市鉄輪321-1
電話: 0977-84-7858
時間: 9:00-18:00
駐車場: 付近の有料駐車場を利用
地獄温泉ミュージアムのページ
※その他の別府エリアの見どころスポットはこちら↓↓
【大分までひとっ飛び(大分空港)】
【大分の飛行機+宿泊パック】
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。