- Home
- 過去の記事一覧
タグ:熊本:歴史・文化
-
「霊巌洞」あの宮本武蔵が五輪書を書いたパワースポット【熊本市】
金峰山の山麓にあり、あの宮本武蔵が兵法の極意書である「五輪書」を書いた場所として知られる霊巌洞(れいがんどう)。宮本武蔵ファンのみならず、勝負運のパワーがもらえる気がする!県内屈指のパワースポットです。 -
ホンモノのSLやユニークなからくり時計がある「JR人吉駅」【人吉】
蒸気機関車「SL人吉号」の停車駅として知られる人吉駅。ホンモノの蒸気機関車や、楽しいからくり人形のショーが見られることで人気のスポットです。 -
「阿蘇火山博物館」地震の備えは大丈夫?火山活動のしくみが分かるスポット【阿蘇】
草千里ヶ浜にある「阿蘇火山博物館」カルデラの成り立ちについてパネルや映像などでわかりやすく展示され、阿蘇山や火山の仕組みがよくわかるスポットです。 -
日本一の大きさがある瓦!「天下泰平」の巨大モニュメント【芦北】
芦北町の「天下泰平国土安穏」のモニュメント。力強く描かれた文字がインパクト抜群の日本一大きな瓦です。 -
日輪寺-高さ30メートル!ロボットみたいな「おびんずる様」がいるお寺【山鹿】
巨大なおびんずる様があるお寺。境内には赤穂義士の遺髪塔や大石内蔵助の像があり、「忠義」の大切さを今に伝えています。 -
地元で人気の「せいしょこさん」加藤清正公のモニュメント【熊本市】
熊本で絶大な人気を誇る加藤清正公。そんな地元には熊本城の前など、清正公のモニュメントが点在しています。 -
「天草四郎メモリアルホール」海をバックに誓う永遠の愛!「愛の鐘」があるパワースポット【天草】
天草四郎メモリアルホールがある公園。愛を説く天草四郎の像のそばには、カップルに人気の「愛の鐘」 があります。 -
「寂心さんの樟」九州でいちばん美しい!パワースポットの樹木【熊本市】
熊本市の郊外にある「寂心さんの樟」熊本城の前身である隈本城をつくった寂心さんが植えた木とされ、木の根元にはご本人のお墓があります。 -
洗馬橋電停-童謡「あんたがたどこさ」でおなじみ!せんば山のタヌキさん【熊本市】
熊本の手まり唄「あんたがたどこさ」歌に出てくるせんば山のタヌキは、坪井川にかかる船場橋の近くにはむかし小高い丘があり、その高台の茂みに住んでいたとされています。