日本一の巨大な鈴!鹿児島の「箱崎八幡宮」【出水】
鹿児島にある箱崎八幡神社です。
こちらの神社には直径3.4m、重さが5トンもある「日本一の大鈴」があります。
豪華な総金箔張りの表面には、出水に飛来して越冬する特別天然記念物の鶴八羽が浮き彫りに。
なお、この大鈴は伊勢神宮御鎮座2000年と今上天皇御即位10年の記念に平成10年にできました。
境内の中ほどにある門に吊り下げられた大鈴は本当にデカイ!
想像以上の大きさで、カメラに収まらないほど、、、
インパクト抜群の立派な鈴で「成せば成(鳴)る 大願成就の大鈴」と縁起がいいのも人気です。
さらに境内には高さ7.5m、幅10mと、先ほどの大鈴よりも一回り大きな鈴があり、
内部の展示スペースには「日本一小さい鈴」があります。
こちらは直径1.5mmと脇にあったルーペで見ないとわからないくらいの大きさ!まさに日本一です。
さらに、境内には大きな鶴のモニュメントや、
亀のオブジェ
長命開運の神である武内宿禰の像など、
狭い境内にはいろんな縁起物オブジェがいっぱい!
日本一の大鈴と日本一小さい鈴で有名な、鹿児島にある箱崎八幡神社です。
名称:箱崎八幡神社 はこざきはちまんじんじゃ
住所:鹿児島県出水市上知識町46
駐車場:無料駐車場あり
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。