豪快に流れ落ちる滝で縁結び!「沈堕の滝」【豊後大野】
迫力満点の人気スポット
駐車場からは少し離れていますが、歩いて近づいていくうちにゴーッという滝の音がどんどん大くなって来て、ドキドキワクワク。
上の写真は大野橋の先にあるモニュメントから見た滝です。
沈堕の滝は4~5階建てのビルに相当する高さから、幅100m、高さ20mにわたり膨大な量の水が流れ落ちる様子は迫力抜群!
昔から有名で、ちなみに室町時代に活躍した水墨家、雪舟が描いた「鎮田瀑図」(京都国立博物館蔵)のモデルにもなっています。
レトロな水力発電所の跡
なお、過去には流れ落ちる莫大な水量のエネルギー利用して、昔は発電が行われていました。
滝の近くには石造りの沈堕発電所跡地があり、西洋技術を取り入れた明治42年建設のアーチ型の美しい石造遺跡が残っています。
縁結びの夫婦滝
滝は、大野川にかかる「雄滝」と平井川にかかる「雌滝」の2つの滝から構成されています。
男女の滝なので「夫婦滝」とも呼ばれ、良縁や縁結びのご利益があるパワースポットにもなっています。
まとめ
縁結びや良縁に効く「豊後のナイアガラ」
マイナスイオンと自然のパワーをチャージできる!壮大なスケールの沈堕の滝です。
名称:沈堕の滝 ちんだのたき
住所:大分県豊後大野市大野町沈堕
駐車場:無料駐車場あり
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。