- Home
- 過去の記事一覧
タグ:面白スポット
-
佐賀のパワースポット!えびす像コレクション(紙芝居編)【佐賀市】
佐賀市は町のいたるところに恵比寿さんがあり、その数なんと400対以上!そんな日本一のエビスさんのまちで、パワースポットめぐりができます。 -
「女の都」ハーレムの聖地!?長崎でとっても気になるアノ町に行ってみた。【長崎市】
長崎の人ならみんな知ってる!?ユニークな地名の女の都エリア。丘の上に「母」と名付けられたオブジェがあります。 -
地元でブラックと言えば!?アイスで有名なアノ企業【佐賀】
九州の子供たちに絶大な人気の「ブラックモンブラン」人気のアイスを製造しているのが佐賀にある竹下製菓さんです。 -
「福岡市役所 展望ロビー」天神にある穴場スポット!博多の街並みが一望できる場所【福岡市中央区】
精巧なジオラマや巨大な衛星写真、見晴らしのいい展望台と、3つの鑑賞ポイントで福岡の街並みを楽しめる福岡市役所です。 -
「伐株山」まるでアルプスの少女ハイジ!?山の上にある巨大なブランコ【玖珠】
童話の里・玖珠にある、きりかぶ山憩いの森です。小鳥のさえずりや満天の星空でリフレッシュができ、大きなブランコからは広大な風景が一望できます。 -
「どんどんどんの森」風の画家・中島潔のかわいいオブジェが点在する公園【佐賀市】
佐賀駅の近くにあるユニークな名前の公園「どんどんどんの森」公園内には佐賀出身の画家・中島潔さんの世界観をモチーフにした作品が並んでいます。 -
「正雲寺」感謝の気持ちがこうなった!巨大な合掌オブジェがあるお寺【由布】
通称「合掌ゲート」がある正雲寺。感謝の気持ちがこうなった、インパクト抜群の巨大モニュメントです。 -
「口之津港」巨大なポルトガル船長がお出迎え!南蛮貿易のスタート地とされる場所【南島原】
1567年にポルトガル船に乗って口之津港に一番最初に入ってきたポルトガル船のベイガ船長さんの巨大な人形です。帽子をかぶってマントを付けた奇抜な衣装や、マンガチックな顔つきがとってもユニーク。南蛮貿易で栄えた口之津港のマスコットキャラクターです。 -
「西鉄グランドホテル」日本を代表するデザイナー・松永真氏が手掛けたカラフルなアート【福岡市中央区】
西鉄グランドホテルの前にある 松永真氏のアート作品。現地には緑色のカエルに青色のキリンなどのカラフルな彫刻アートが楽しませてくれます。 -
「地獄めぐり」血の池から海地獄まで!おんせん県・大分の定番観光スポット【別府】
源泉の数や湧出量ともに日本一の別府を代表する人気の「地獄めぐり」個性豊かな地獄が広がり、自然の神秘やパワーを体感できます。