沖縄県名護市にある名護市庁舎です。
※その他の沖縄本島エリアの見どころスポットはこちら↓↓
古代の遺跡のような建物
場所は沖縄本島の北部に位置し、有名な美ら海水族館から車で30分のところにあります。
国道58号線沿いにそびえる三階建ての不思議な建築物で、回廊が張り巡らされた建物は市庁舎というよりもまるで古代の遺跡のような雰囲気。
ストライプのコンクリートブロックが印象的な、いかにも沖縄らしいコンクリ―トの建物です。
名護市の市庁舎は1981年(昭和56年)に総工費約10億円かけてできましたが、周りには植物が生い茂っていて、全く市役所には見えません。
この斬新なデザインは308組もの案の中から選ばれ、第33回日本建築学会賞で作品賞を受賞するほどの名建築物です。
【沖縄で宿泊するなら】
まるで迷宮のような回廊
土日や祝日は休館で人も少なく、観光客もあまりいないので、ゆっくりと見学できる穴場スポット。
建物から大きく張り出したロングスロープやあちこちに階段があり、まるで迷宮のような回廊になっています。
階段を登ると屋上へ上がることができ、赤瓦の屋根にコンクリートの柱といかにも沖縄らしい風景や、名護市内が一望できます。
このスロープは主に高齢者のために作られましたが、現在はエレベーターができたのでスロープはあまり使われていません。
外壁は格子状のブロックが連なった風通しの良い構造で、当初は冷房の要らない建物と言われましたが、現在の市庁舎は10年以上前から空調が入っています。
【沖縄でドライブするなら】
現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。
いろんな表情のシーサーたち
市庁舎の南側にはいろんな表情の顔を持つ56頭のシーサー達がいます。
こちらはどれも違う職人さんによって作られた個性的なシーサーばかり。
親しみのあるシーサーがあちこちに置かれていて、特に南側のロングスロープからシーサーを間近に見られます。
【沖縄で遊び・体験をするなら】
まとめ
中は迷路みたいになっていて、歩くだけでまるで探検家気分!?
沖縄の風土に溶け込んだ非日常的な風景と、格子状の穴あきブロックの隙間から差す木漏れ日がおだやかな気持ちにさせてくれる名護市庁舎です。
※沖縄にはほかにも特徴的な公共の建物が数多くあります↓↓↓
関連記事:【沖縄】ユニークな官公庁舎めぐり その1 太陽光パネルに覆われた「糸満市役所」
名称:名護市役所 なごしやくしょ
住所:沖縄県名護市港1-1-1
電話:0980-53-1212
駐車場:無料駐車場あり
名護市役所のページ
【沖縄までひとっ飛び(沖縄空港)】
【沖縄の飛行機+宿泊パック】
※その他の沖縄本島エリアの見どころスポットはこちら↓↓
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。