今回は福岡市の街なかにある、早良区周辺のおすすめスポットを紹介します。福岡ドームや福岡タワーなど、百道エリアを中心に便利な施設がいっぱいです。
●全国旅行支援(全国旅行割)
期間:2023年1月10日〜2023年6月30日
楽天トラベル / じゃらん / 一休 / Yahoo!トラベル
※5月8日からワクチン接種証明・陰性結果の確認は不要となりました。
もくじ
- 1 お参りするとツルの鳴き声が聞こえる!光雲神社
- 2 小学校の前にあるかわいいカッパのオブジェ
- 3 大濠公園内にあるレストラン「花の木」
- 4 ホークスファンが必勝祈願する!鷹観音
- 5 有名人と握手ができる!暖手の広場
- 6 屋上階から広がる絶景!ヒルトン福岡シーホーク
- 7 日本一の高さがある海浜タワー!福岡タワー
- 8 現代アート作家が手掛けた百道浜のプードル
- 9 台風や地震を体感できる!福岡市民防災センター
- 10 教科書にも掲載!あの「金印」がある博物館
- 11 重さ4トンもある!ホンモノの石でできたお金
- 12 地元の商店街に愛されるミニ神社!勝鷹水神
- 13 国民的なアニメの発祥の地!サザエさん通り
- 14 室見川の橋にある河童オブジェ
- 15 まとめ
お参りするとツルの鳴き声が聞こえる!光雲神社
桜の名所、西公園の中にある光雲神社(てるもじんじゃ)です。拝殿の天井画は舞鶴の地名にちなんだ、木原信画伯が描いためでたい丹頂鶴があり、お賽銭をあげて参拝すると鶴の声が聞こえます。
名称:光雲神社 てるもじんじゃ
住所:福岡市中央区西公園13-1
関連記事:光雲神社-お参りすると鶴が降臨!ツルの一声が聞ける「こううん」な神社
小学校の前にあるかわいいカッパのオブジェ
唐人町にある当仁小学校前に愛らしい表情のカッパが親子で立っています。その姿はまるで子供たちを見守るような安心感があります。この地には昔から河童の松物語があるようで歴史から見てもおもしろそうです。
名称:当仁小学校前 せせらぎかっぱ
住所:福岡市中央区唐人町3丁目1-45
関連記事:唐人町の「せせらぎかっぱ」
大濠公園内にあるレストラン「花の木」
福岡市のほぼ中央に位置する巨大な池がある公園で、ボートハウスにはロイヤルホストの原点となったレストランが入っています。世界的に有名な女優のマリリンモンローが新婚旅行で立ち寄ったのがロイヤル創業時の第一号店、ロイヤル中州本店です。個室Room1953にはマリリンモンローが使用していたテーブルと椅子が今でも現役で活躍しています。
名称:レストラン花ノ木 はなのき
住所:福岡県福岡市中央区大濠公園1-3
関連記事:福岡に来た有名人シリーズその3-世界的な女優「マリリン・モンロー」
ホークスファンが必勝祈願する!鷹観音
福岡ソフトバンクホークスの本拠地、PayPayドームです。球場のまわりには鷹観音や巨大なVサインのオブジェなどホークスを愛してやまないファンのためのスポットがいっぱいです。
名称:福岡ドーム 鷹観音
住所:福岡市中央区地行浜2丁目2-2
関連記事:福岡ドーム-巨大なVサインや鷹観世音大菩薩があるホーム球場-ホークス必勝祈願めぐり その2
有名人と握手ができる!暖手の広場
PayPayドームの5~7ゲートのデッキに並ぶたくさんの手。王会長を始め文化、スポーツ、芸術など多くの著名人の等身大手形と握手できることで有名なスポットです。
名称:福岡ドーム 暖手の広場
住所:福岡市中央区地行浜2-2-2
関連記事:アノ有名人と握手ができる!福岡ドーム「暖手の広場」
屋上階から広がる絶景!ヒルトン福岡シーホーク
福岡ドームに隣接するのがヒルトン福岡シーホークです。最上階にはレストランがあり、福岡の街中や海の 風景を眺めながら食事できます。
名称:ヒルトン福岡シーホーク
住所:福岡県福岡市中央区地行浜2-2-3
関連記事:ヒルトン福岡シーホーク-地上からあっという間に最上階!福岡の絶景が広がるホテル
日本一の高さがある海浜タワー!福岡タワー
福岡のシンボルとして有名な福岡タワーは海浜タワーとしては日本一の高さで、その見晴らしの良さから恋人たちの聖地にも認定されています。
名称:福岡タワー ふくおかたわー
住所:福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3
電話:092-823-0234
関連記事:福岡タワー-日本一の海浜タワー!福岡で有名な人気の観光スポット
現代アート作家が手掛けた百道浜のプードル
福岡博物館の近くにあるピンク色のプードル。立体作品を手がける現代アーティスト申明銀(しん・みょんうん)氏の作品で、ピンク色の風船をイメージさせる愛らしい球体ファンタジーのプードルです。
名称:西日本シティ銀行シーサイドももち出張所横 プードル像
住所:福岡市早良区百道浜1丁目7-6
関連記事:百道浜のプードル-ユニークな動物オブジェシリーズ
台風や地震を体感できる!福岡市民防災センター
福岡市民防災センターでは強風や地震、火災など様々な災害について実際に体感しながら学べる人気の施設です。
名称:福岡市民防災センター ふくおかしみんぼうさいせんたー
住所:福岡県福岡市早良区百道浜1丁目3-3
関連記事:福岡市民防災センター-火災や台風、地震まで!災害をバーチャル体験できるスポット
教科書にも掲載!あの「金印」がある博物館
福岡タワーの近くにある福岡市博物館です。館内には歴史の教科書にも乗っているホンモノの金印が展示され、2000年前から変わらないゴールドの輝きがあります。
名称:福岡市博物館 ふくおかしはくぶつかん
住所:福岡市早良区百道浜3丁目1-1
関連記事:2000年前の魅惑の輝き!福岡市博物館の「金印」
重さ4トンもある!ホンモノの石でできたお金
百道中央公園の一角には直径2.94m、高さ4tの巨大な石の貨幣があります。こちらはミクロネシア連邦ヤップ島で現在も使用されている世界最大の貨幣です。
名称:百道中央公園 ももちちゅうおうこうえん
住所:福岡市早良区百道浜3丁目1-1
関連記事:百道中央公園にある世界最大の石の貨幣
地元の商店街に愛されるミニ神社!勝鷹水神
西新商店街の商売繁盛と、地元で愛されるソフトバンクホークスの必勝への思いが詰まった勝鷹水神です。選手や監督のサインボールが祀られ、毎年球団関係者と共に必勝祈願をが行われます。
名称:西新勝鷹水神通り商店街 勝鷹神社
住所:早良区西新4丁目9-12
関連記事:勝鷹水神-地元商店街のパワースポット!ホークス必勝祈願めぐり その3
国民的なアニメの発祥の地!サザエさん通り
福岡市早良区はマンガのサザエさんの原作者が住んだことから、山口交差点からシーサードももち海浜公園入口までの道路約1.6kmの通りにはサザエさん発案の地として様々なモニュメントがあります。
名称:サザエさん通り さざえさんどおり
住所:福岡県福岡市早良区西新の脇山口交差点からシーサイドももち海浜公園入口までの約1.6km
関連記事:サザエさん通り-国民的な人気アニメ「サザエさん」の発祥地
室見川の橋にある河童オブジェ
カッパが住める美しい室見川。地元の陶芸家、田中惠山さんの作品で室見川をカッパの住めるくらいきれいな川にとの願いを込めて制作されました。
名称:室見川河畔公園 河童オブジェ
住所:福岡市西区戸切1丁目
関連記事:室見川のカッパオブジェ
まとめ
いかがでしたか?福岡市の中心から西側に位置する早良区。たくさんのスポットがあり、公園などの散策も楽しいです。
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。