大分県の別府と言えば、言わずと知れた別府温泉が有名ですよね。源泉の数が最も多い温泉地であり、街の至る所から湯けむりが登っている姿が印象的ですが、温泉以外にも魅力的なスポットがたくさんあります。そんな別府を存分に満喫できる人気のスポットをご紹介します。
地獄めぐり
別府温泉に多数ある自然湧出の源泉は、熱湯が激しく吹き出しガスが立ち上る様から「地獄」と呼ばれています。そんな数ある地獄のうち、「海地獄」「鬼石坊主地獄」「かまど地獄」「鬼山地獄」「白池地獄」「血の池地獄」「龍巻地獄」の7ヶ所を順にまわることを地獄めぐりと呼び、観光客などもよく訪れています。
それぞれの地獄ごとに特徴や名付けの経緯がありそれだけでも充分楽しめますが、間近で見る地獄は迫力満点!ちなみに「かまど地獄」は、人気アニメ「鬼滅の刃」の聖地とされている場所で、近年マスコミなども訪れよりいっそう賑わいを見せているようです。
住所 | 大分県別府市鉄輪559-1 |
---|---|
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | – |
HP | http://www.beppu-jigoku.com/ |

別府ロープウェイ
別府の自然を堪能するなら、別府ロープウェイがおすすめです。別府ロープウェイは国立公園内から鶴見岳を登っていく、九州最大級の乗車人数101名を誇るロープウェイです。
春に咲き誇る桜、夏の新緑、赤く色づく秋の山々、そして九州では珍しい霧氷が一面を白く覆う冬。どの季節に行っても存分に四季を感じ、いつもと違う角度から楽しむことができます。1816mの線路を約10分かけて登っていき、頂上は標高1300mの地点にまでなるので迫力も満点。頂上の駅には、遊歩道や鶴見山上権現一の宮があり、所々に様々な神様が祀られているのでそれらを巡りながら歩いてみるのもいいですよ。
住所 | 大分県別府市南立石字寒原10-7 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | – |
HP | https://www.beppu-ropeway.co.jp/ |
別府海浜砂湯
温泉地として有名な別府ですが、別府海浜砂湯には全国でも珍しい砂湯があります。砂湯とはその名のとおり、温かい砂の中に入って身体を温めるというもの。上人ヶ浜の一角にある別府海浜砂湯は目の前に別府湾が広がっていて、海を見ながら砂湯に入ることができるという最高のロケーションです。砂に埋まると、数分で身体がポカポカになりじんわり汗をかいてくるので、健康にもとても良さそうです。
用意されている浴衣に着替え砂の中に入り、終わったらシャワーを浴びたり浴槽に浸かることもできるので、観光の途中で立ち寄っても安心です。あらかじめスタッフの方にカメラを預けておけば、砂湯中の写真も撮影してくれるのでぜひおすすめです。
住所 | 大分県別府市上人ケ浜町 |
---|---|
営業時間 | 8:30~18:00(12月~2月は9:00~17:00) |
定休日 | 毎月第4水曜日(祝日の場合は翌日) |
HP | – |
別府市竹細工伝統産業会館
実は別府市の伝統品である竹細工。昭和54年にはその伝統的技法が認められ、経済産業大臣指定の伝統工芸品にも指定されているほどです。館内には名工による優れた技法で作られた作品や、インテリア製品が展示されており、とても見応えあるものとなっています。
目で見て楽しむだけでなく、一般客を対象とした体験学習も開催されているので、竹細工の奥深さを五感で体感できるところも素敵です。併設されているミュージアムショップでは、竹林を眺めながらくつろげるカフェをはじめ、お箸や花籠などお土産として購入できるものも取り揃えているので、覗いてみる価値ありです。
住所 | 大分県別府市東荘園8丁目3 |
---|---|
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 月曜日、年末年始 |
HP | https://takezaikudensankaikan.jp/ |

別府アートミュージアム
別府アートミュージアムは、2017年12月に開館したちょっと特別な美術館です。館内にはピカソやダリ、シャガールのような有名画家に加え、芸能人の絵画も展示してあるという点です。
木梨憲武やジュディ・オング、片岡鶴太郎など、他ではなかなか目にすることのない作品に出会えるところも、別府アートミュージアムの魅力です。絵画だけでなく古美術品も合わせて、250点以上の作品を鑑賞することができます。年齢や国籍を問わず、誰もが居心地良く楽しいと感じられるようにとの工夫が凝らされた別府アートミュージアム。芸術にあまり興味がない方でも、きっと楽しむことができますよ。
住所 | 大分県別府市北浜3丁目10-2 別府タワー2階 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 水曜日(祝日は除く) |
HP | https://beppu-art-museum.com/ |
湯けむり展望台
高台にある湯けむり展望台からは、別府の街並みから立ち上る多くの湯けむりが見えます。
別府市内のいたるところからもこもこと空へと伸びる湯けむりは、NHKが募集した「21世紀に残したい日本の風景」で全国第2位に選ばれました。夜になるとその風景は一変、街明かりの間から白い湯けむりが揺らめくように立ち上ります。その光景は何とも幻想的。時間が許すのであれば、「日本夜景遺産」に認定されている別府の夜景が見られる頃合いに訪れてみることをおすすめします。
住所 | 大分県別府市鉄輪東8組 |
---|---|
営業時間 | 8:00~22:00 |
定休日 | – |
HP | – |
杉乃井ホテル
杉乃井ホテルは宿泊者だけでなく日帰りでも利用できる露天風呂がある他、家族やカップル・友達と一緒に水着を着用して楽しめる野外温浴施設もあり、幅広い年齢層から人気を博しています。
中でもぜひ利用してほしいのが「棚湯」まるで棚田のように五段に分かれた特徴的な露天風呂が並んでいて、寝湯や足湯、雨でも利用できる半露天など、バリエーション豊か。そして、なんと言っても露天風呂に入りながら見える景色は格別です。別府湾や周辺の街並みがどこまでも広がっている様は、抜群の開放感でいつまででも眺めていたくなります。展望サウナも併設されているので、サウナ好きな方も必見!宿泊・日帰り問わず、立ち寄ってみる価値ありのスポットです。
住所 | 大分県別府市観海寺1 |
---|---|
営業時間 | チェックイン15:00、チェックアウト11:00 |
定休日 | – |
HP | https://www.suginoi-hotel.com/ |

まとめ
いかがでしたでしょうか?季節を問わず一年中楽しめる別府。ゆったりと観光しながら、身も心も癒されてみてはいかがでしょう。