日本のお茶はここからはじまった!日本茶の原点「霊仙寺跡」 【神崎】

昔から日本人のもっともポピュラーな飲み物として愛される「お茶」

お茶が日本で初めて栽培されたのが佐賀県の吉野ヶ里町です。

今回は、吉野ヶ里町に点在する日本茶発祥のスポットをご紹介します。

※その他の神埼エリアの見どころスポットはこちら↓↓

お茶を伝授した栄西禅師の像

吉野ヶ里町の県道沿いには「日本茶栽培発祥の地」の看板があります。

鎌倉時代の1191年に臨済宗の開祖、栄西禅師が宋(今の中国)での修行を終えて帰国しました。

その際に、佐賀県の脊振山にあった霊仙寺で中国から持ち帰った茶樹の種子を播いて栽培し、お茶の製法を伝授したのが日本のお茶のはじまりとされています。

上の写真は、背振山に向かう途中にある栄西禅師の像です。

【神埼で宿泊するなら】

吉野ヶ里温泉ホテル

Source of photo:楽天トラベル

霊仙寺跡にある「日本最初之茶樹栽培地」の碑

つぎにやってきたのは、吉野ヶ里町にある霊仙寺跡です。

こちらは栄西禅師が日本ではじめてお茶の栽培をした場所とされています。

霊仙寺跡は今では乙護法堂だけが残され、お堂の前には「日本最初之茶樹栽培地」の石碑があります。

付近一帯には今でも800年以上前からつづく緑の茶畑が広がっています。

ちなみに、昔は約1ヘクタールの茶園があったとされています。

【神埼でドライブするなら】

現地には車で行く方が便利なので、自家用車かレンタカーの比較サイトから探すと安く借りられます。

霊仙寺跡の入り口にあるモニュメント

霊仙寺跡の入口には日本におけるお茶のスタート地点にふさわしく、「日中茶経研究交流会来村記念碑」や「静岡県・菊川のお茶記念碑」などのモニュメントがあります。

【神崎・吉野ヶ里で遊び・体験をするなら】

まとめ

日本と中国の架け橋となったり、ここから全国各地に広がったお茶の歴史を感じられるモニュメント。

あわただしい中でも、ホッとくつろげる至福の一杯のお茶。

日本のお茶はここからはじまった!佐賀の吉野ヶ里町にある日本茶発祥のモニュメントです。

上の写真は吉野ヶ里町にある温泉施設、山茶花の湯にあるイメージキャラクター「茶のまれくん」です。

かわいいお茶の神様でほっこり癒してくれます。

近くに来られた際はぜひどうぞ。

名称:霊仙寺跡 うんぜんじあと
住所:佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈
駐車場:無料駐車場あり

※その他の神埼エリアの見どころスポットはこちら↓↓

【佐賀までひとっ飛び(佐賀空港)】

【佐賀の飛行機+宿泊パック】

佐賀のおすすめツアーパック(航空券+宿泊)

※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。

平日がお得に泊まれる、大人のための宿泊予約サービス。


全国800の施設から部屋を選んで、気軽に長期滞在できるホテルのサブスク。


民泊・農泊・コテージ・古民家など個性的な宿を集めた予約サイト。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る