福岡の芦屋にあるでっかいほら穴、洞山です。
海に突き出た2つの島
こちらには、近くの海の駅に車を停めて海岸の方に歩いて行くと、陸続きになった2つの島からなる洞山が出てきます。
なお、この「洞山」は離れた二つの島ですが現在は陸続きでつながっていて、満潮時でなければ歩いて渡れます。
海に突き出た半島のような形で、手前の島が鳥居や神社のある堂山(どうやま)と、
さらに沖にあるぽっかり穴が開いた島が洞山(どうやま)です。
弓矢が刺さってできた穴!?
なお沖にある「洞山」には高さ約10m、幅約12m、奥行約30mのでっかい洞穴があります。
ちなみにこの巨大な穴は、その昔に神功皇后が戦に行く途中、この地に立ち寄って必勝を願って矢を射ると、なんと矢は島を貫通し、その時にできた穴が歳月とともに大きくなって洞穴になったんだそうな。
しかし、こんな硬い岩山に矢が貫通するとは!
実際は、永年の波の浸食で穴が開いたと考えられますが、こんな見事なでっかい穴は見たことないです。
まさに初志貫徹!信念は岩をも砕く!パワースポットにふさわしい光景です。
*ちなみにこちらは裏側から見たところ。
バックに広がるのどかな海
また、この周辺は千畳敷と呼ばれる平らな岩盤が連なります。
また釣り人の姿も多く見られ、干潮時には磯遊びが楽しめます。
こんな巨大な穴があるにもかかわらず、来る人の少ない穴場スポット!
どうやってできた?のどかな海辺に広がる巨大な洞くつ。
神功皇后伝説の残る「洞山」の洞穴です。
名称:洞山 どうやま
住所:福岡県遠賀郡芦屋町山鹿
駐車場:無料駐車場あり
※当サイト内に掲載している情報は取材当時のものです。時間の経過により内容が変化して、実際と異なる場合がございますので予めご了承ください。
また、お気付きな点はプロフィールのアドレスまでどうぞ。誤記など指摘していただけると助かります。
検索用:福岡 芦屋 巨大 洞穴 ほら穴 洞窟 海 海岸 パワースポット ご利益 パワスポ 参拝 観光 名所 隠れスポット 弓矢 貫通 神話 不思議 奇跡 珍しい